店舗開業の手順 コンセプト固め~開店まで
店舗コンセプト固め~事業計画書作成
【店舗コンセプトの確立について】
まずは「店舗コンセプト」を固めるところから始まります。店舗コンセプトとは、今後経営していく店舗の方向性を確立する最も重要なものだと言えます。これが定まっていなければ店舗づくりの方針がぶれてしまい、開業後の業績に対して正しい可否判断ができません。ただただ売上がいいか悪いかに一喜一憂するだけの、軸のない経営になってしまいます。その意味でも店舗コンセプトは、何よりも最初にきちんと考えて確立すべきものなのです。
では、店舗コンセプトとはどのようなものなのでしょうか。例えば「明るくおしゃれなカフェ」とか「安くておいしいビストロ」といった店舗を想定したとします。しかし、これだけでは店舗コンセプトとしては成立しません。なぜなら、具体性に欠けるからです。「明るくおしゃれ」「安くておいしい」は、確かにその方がいいですし、お店の魅力の一つにはなります。ただ、お店のデザインをどうしたいとか、メインメニューとして何を提供したいのか、どういうお客様にどんなふうに利用してもらいたいのか、などといった具体的な店舗像がイメージできません。
言い換えれば、「目指すものが見えてこない」ということにほかなりません。顧客からすると「味は悪くないけど二回目は来ないかな」とか「何がウリなんだろう?」、「もっと何とかできそう」などという、決め手に欠くような評価に落ち着いてしまう危険性があります。
これは「事業計画」にも大きく影響します。事業計画は店舗コンセプトを基に作り上げていきますから、その基が曖昧なだと、当然そこから組み立てる事業計画もゆるく隙だらけのものになってしまいます。ですから、店舗コンセプトはより具体的に「誰に(Who)」「何を(What)」「どこで(Where)」「いくらで(How Much)」「何のために(Why)」などを明確に想定して形づくるといいでしょう(これは立案の助けとなる「7W2H」という考え方の一部です)。
【事業計画の立案について】
店舗コンセプトがしっかりと確立できたら、次は「事業計画」を立案します。事業計画は、店舗コンセプトで掲げたやりたいことを実際に事業として成立させるために、細部にわたり説明したものです。最終的に「事業計画書」としてまとめ上げます。
事業計画書は、金融機関から事業資金を融資してもらうときに必ず提出する重要な書類です。融資する側は事業計画書を見て、その店舗(事業)が市場で成立するか、継続的に安定した経営が見込めるか、将来的に業績が上がる見通しがあるかを検討します。その結果、融資可否の判断をし、融資額の上限を決めるのです。
金融機関は、優良だと判断した事業案件には積極的に資金を貸してサポートしてくれますが、逆の場合は厳しい判定を下します。これは当然のことですから、融資を受ける側は、貸す側が前向きになれるような計画を提示する必要があるのです。
事業計画の内容は、大きく分けると「事業の目的」「経営計画」「収支計画」の三つの項目で構成されます。この項目をさらに細分化して、具体的なサービス内容、必要な場所・設備、初期費用、販売物品(原材料)の仕入れ方法と費用見込み、想定生産量、ターゲット顧客層、収支予測、損益分岐点の想定といった具体的な項目を細かく検討・確定していきます。
事業計画は、何も融資を得るためだけに頑張って作るものではありません。立ち上げた事業がうまく進んでいくように、必要な都度確認していくものでもあります。業績が低迷したときには、どこかを変えたり削ったりしなければならないかもしれません。あるいは好調が続けば事業拡大を検討することもあるでしょう。それらのときに、きちんと創業時の計画を基に考えられるというのは、とても大切なことです。そのために、夢を持ちながらも冷静に堅実な事業計画を作成しましょう。
出店場所・物件の選定~資金調達準備
【出店場所・物件の選定について】
事業計画書の作成がある程度進んだら、実際に出店する場所を考え、店舗物件を探し始めます。提供しようとする製品・サービスに雰囲気がマッチしているのか、想定する顧客層の来店が見込めるのか、競合店の存在はあるのか、予算と賃料相場のバランスは取れるかなど、さまざまな視点で検討する必要があります。
すでにコンセプトは確立されているので、店舗のイメージは描けているはずです。あとは事業計画で策定済みの資金計画に基づいて、現実的な予算配分でどの候補地が最も適しているかを絞り込んでいくことになります。とはいえ、希望条件をすべて満たした物件はなかなか見つからないものです。大抵は妥協する部分が出てきます。そのときに、規模を縮小するのか、サービス内容を見直すのか、不便さを我慢するのかなど、判断が必要になるでしょう。
いずれにしても、一度出店すればそう簡単には移転するわけにはいきませんから、事業継続と将来性もよく考えて店舗選定を行いましょう。
【資金調達について】
事業計画書が出来上がったら、実際に資金調達に動きます。借りる店舗候補が絞れて、具体的な契約の話が進んでいるのに、お金の準備が未確定では何も始められません。ですから、金融機関への融資相談はタイミングをきちんと計ってするべきです。
大抵の場合は、事業計画書を持って担当者と面談を行います。計画に不明点や資料の不足などがあれば、修正の上再度提示することになります。必要な書類が整ったら審査へと進みます。そこで融資の可否判定もしくは融資金額が確定することになります。
融資を受ける際には、開業資金として必要な金額と当面の運転資金として必要な分をきちんと分けて考えておく必要があります。この点は、事業計画が綿密に策定されていれば問題はありませんが、開業後に売上が軌道に乗る前に資金がショートしてしまうということはあり得る話ですので、先々のことも含めた資金調達を考えましょう。
店舗設計・施工~開店準備
【店舗設計・施工について】
晴れて店舗が確定できたら、いよいよ自分の店を作り上げることになります。苦心して練り上げた店舗コンセプトや事業計画をもとに、デザイナーや内装施工会社と綿密な相談・打合せを繰り返しながら形にしていきます。
借りた店舗の状態が、「居抜き」か「スケルトン」かで大きく違いますが、基本的に内装工事・設備機器の導入には、かなりの金額が必要になります。施工してからイメージが違うとか、発注と施工内容が合っていないということがあっては、やり直しに無駄な費用がかかる上に工期も間に合わず、開店が延期されるおそれが出てきます。
そうならないためには、複数の会社に相見積もりを取り、きちんと比較検討した上で、信頼できると判断した会社に依頼することが必要です。相見積もりを取るときは、各社に対し条件を同じにすることが大事です。そのためには、施工内容をできるだけ具体的に項目立てて、できるだけ曖昧な部分がないように心がけましょう。
最終的には、デザイン・施工の実現性と費用・スケジュールとの折り合いの付け方をどうするかということになりますが、その点は勘所を抑えているプロの会社にうまく相談してみるといいと思います。また、店舗の内装には法令による制限がかけられており(内装制限)、業種や店舗規模などで規制内容が異なります。この制限が守られていないと営業はできませんから、自分で規制内容を理解するとともに、施工会社にも確認して不備がないように気をつけましょう。
【開店準備について】
店舗そのものの施工を進める一方、並行して開店準備も進めなければなりません。飲食店の場合は、店舗コンセプトに沿ったメニューを考案し、仕入れルートを確立する必要があります。調理器具や食器、客席の家具・什器・装飾品の購入も必要です。
従業員を雇う場合は、その手配もしておきます。従業員が仕事を覚えるための研修はどうするか、内容と期間の検討が必要です。一人でも人を雇えば、事業主にはその人に対する責任が発生します。賃金の支払いについてはもちろんのこと、社会保険への加入など福利厚生面でもやらなければいけないことは出てきます。労働基準法に対する理解を深めておくことは、必須でしょう。
また、忘れていけないのが、店舗開業にあたり必要な資格の取得や届け出、許可申請です。業種や取り扱う物品、営業時間により必要な事柄が異なりますから、自分の事業内容で該当するものを正しく把握しましょう。一つでも失念すると営業ができません。取得や申請にかかる期間に注意を払いながら、確実に手続きをしておきましょう。
開店に向けた店舗と提供サービスの準備が整ってきたら、開店告知のことも考えましょう。事前に新規開店を告知しておき、幸先の良いスタートダッシュを切りたいものです。今や宣伝・情報発信・集客・コミュニティーの創出において、手軽で効果的なのはインターネットの利用であることは周知の事実です。営業を開始してからホームページやSNSを立ち上げようとすると、日々の仕事に追われてなかなか手がつかなくなるものです。できるだけ開店前の準備期間に時間をつくり、自前のメディアを立ち上げておきましょう。そうすれば事前告知もでき、早めのファン獲得も期待できます。
こんな記事も読まれています
- 賃貸事業用コンテンツ
- 店舗物件の「二度の引渡し」とは
- 賃貸事業用コンテンツ
- 「店舗コンセプト」が重要な理由と設定方法
- 賃貸事業用コンテンツ
- 店舗経営に伴うリスクと備えについて
- 賃貸事業用コンテンツ
- 個人開業で知っておくべき確定申告について
- 賃貸事業用コンテンツ
- 事業主が知っておくべき店舗の内装制限とは
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
コンテンツ一覧
会社案内
株式会社エスケーコーポレーション
〒960-8041
福島県福島市大町7-25 アクティ大町ビル
TEL:024-521-0281
FAX:024-521-0285
営業時間:8:30~17:30
定休日:祝日、お盆、年末年始(土日お問い合わせ可)
スマートフォンサイト
スマートフォンサイトは、こちらからアクセスしてください。
不動産お役立ち情報
- 不動産お役立ち情報
- 売却は「売却理由」と「取引の流れ」が大切
- 住まいを売る契約の流れ
- 家の買い替えは、購入が先か売却が先か?
- 自宅に「住みながら上手に売る方法」とは
- 物件の引渡しまでに売主がしておく準備とは
- 仲介だけではない不動産売却の4つの方法
- 不動産価格の「相場」を知り上手に売るには
- 査定から成約までの「価格」の違いとは
- 売主が負う「契約不適合責任」とは
- 不動産売却時に必要な書類と取得方法
- 自力でも売れる?個人売買の可能性とリスク
- 「任意売却」でローン滞納の損害を最小限に
- 不動産の売却方法「仲介」を詳しく知ろう
- 「共同仲介」と「単独仲介」とは何か
- 不動産会社と結ぶ「媒介契約」の種類とは
- 売却時に選ぶ「一般媒介契約」とは
- 売却時に選ぶ専任・専属専任媒介契約とは
- 知っておきたい「買取保証付き仲介」とは
- 不動産の評価額はどのように決まるのか
- 住まいの買い換えの成否は資金計画がカギ
- 不動産を売るときの諸費用はいくらかかる?
- ローン残債がある住まいの抵当権抹消とは
- 土地売却時にかかる「譲渡所得」課税とは
- 売却時の「3000万円特別控除」とは
- 不動産売却後の確定申告は必要?不要?
- 住まいの買い換えで使う「つなぎ融資」とは
- 価格査定を複数会社に依頼する理由
- うまく使いたい「簡易査定」と「訪問査定」
- 中古一戸建てはどのように評価されるのか?
- 売れやすい土地の条件と売るための対策とは
- 土地は「古家付き」「更地」どちらで売る?
- 土地売却を円滑に進めるためのポイント
- 売却時に必要な土地の「境界確定測量」とは
- 「旗竿地」を売るために知っておきたいこと
- 農地はどうすれば売れる?地目の変更とは
- 住まいの売却時期を決める4つのポイント
- 築20年以上の家を売却するためのポイント
- 築30年超の古家の売却について
- 物件がなかなか売れない…その理由と対処法
- 「買取り」を利用してスムーズに不動産売却
- 売却を依頼する不動産会社はどう選ぶ
- 居住中の内見希望への対応ポイント
- 現地見学で物件をアピールする方法あれこれ
- マンションを有利な条件で売却する戦術とは
- 再建築不可物件を売却するときのポイント
- 「賃貸」にはない「持ち家」のメリットとは
- マンションVS一戸建て 選び方の基準は?
- 新築と中古どちらを買う?その違いを知ろう
- 購入物件の希望条件を整理する
- 住宅購入時は希望立地をよく考えよう
- 間取りの考え方を理解して住まいを選ぶ
- 世帯タイプ別の住まい選び
- 購入前に知っておきたい住まいの「階段」
- 「住宅の性能評価」とは
- 住宅資金の前にライフプランを考えよう
- 住まいを買う契約の流れ
- 物件購入の申込み前から売買契約までの流れ
- 物件の最終確認と残代金の精算・引渡し
- マイホームの引渡しから入居までの流れ
- 販売担当者との上手なコミュニケーション術
- 新築物件の内覧会と入居説明会について
- 入居後のトラブルへの対応について
- 住まいの「買いどき」について考えよう
- マイホームはいつ買う?判断する3つの基準
- 20代の住まい購入のポイント
- 30~40代の住まい購入のポイント
- 50~60代の住まい購入のポイント
- 一戸建て購入で大切な土地選び
- 建売住宅と注文住宅の特徴と違いとは?
- 意外に知らない「建築条件付き土地」とは
- 住まい方で違う「二世帯住宅」のタイプとは
- 一戸建ての新生活について
- 大規模?高層?マンションのタイプを知ろう
- 一戸建て感覚で住めるマンションとは
- 魅力的なマンションの共用施設・サービス
- マンションの新生活について
- 注目の「リノベーション物件」とは
- 理想への近道は「中古+リノベーション」
- 「建物状況調査(インスペクション)」とは
- 資金計画を考えよう! 諸費用も忘れずに
- 年収、ローン…家の購入予算はどう決める?
- 住宅購入時に「頭金」はどのくらい必要か
- 予算よりも高い物件は買える?その方法は?
- 住宅購入に必要な初期費用とは
- ローン以外に住まい購入後にかかる費用は
- 住宅ローンを利用するメリットについて
- 住宅ローンにはどんな種類がある?
- 住宅ローンの金利タイプとは
- 住宅ローンの返済方法について
- 住宅ローンの返済期間はどう考える
- 住宅ローンの審査基準ってどういうもの?
- 住宅ローンのボーナス返済とは
- 住宅ローンの申込みから融資実行までの流れ
- 返済で失敗しない適正な住宅ローンの組み方
- 「フラット35」について
- 住宅ローン返済を楽にする「繰上げ返済」
- 共働き世帯のための住宅ローンとは
- 住宅ローンの借り換えについて
- 家を買い替える強い味方「買い替えローン」
- 購入時に考えるべき「住まいの将来性」とは
- 購入時に考えるべき住まいの「資産価値」
- 一戸建て見学時の留意点
- マンション見学時の留意点
- 物件以外にも重要な現地確認とは
- 購入申込みは何をする?留意点は?
- 売買契約時の留意点とは
- 「重要事項説明」と注意点について
- 不動産登記手続きを知っておこう
- 副業としての不動産投資を考える
- 不動産投資とはどういうものかを知ろう
- 投資物件の種目ごとのメリット・デメリット
- 不動産投資で重要な「利回り」を理解しよう
- オーナーチェンジ物件での投資とは
- 不動産投資の節税効果とは
- 不動産投資のリスクを減らす分散投資とは
- 不動産投資の概要~目的に合った投資を~
- マンション投資で重要な「管理状況」とは
- 防犯性の高いマンションの投資効果と確認点
- 遠方への転勤時、持ち家は売却か?賃貸か?
- なぜ土地活用が必要なのか
- 土地活用方法それぞれの魅力とは
- 不動産投資の必要経費と確定申告について
- 賃貸経営でのランニングコストについて
- 「不動産投資ローン」を知ろう
- 賃貸経営で必要な「修繕」について考えよう
- 「リバースモーゲージ」とはどんなもの?
- 空室対策の基本ポイント
- 賃貸経営で発生するトラブル・苦情への対応
- 「家賃滞納」時にオーナーはどう対応するか
- 「家賃保証会社」とはどういうもの?
- 退去時の原状回復義務と敷金返還について
- 所有物件の「付加価値」を高めるリフォーム
- ライバル物件に差をつけるリフォーム活用法
- 賃貸物件入居者のプチリフォームについて
- 賃貸管理サービスについて
- 賃貸管理はプロに任せるのが安心な理由
- 住まいを貸す契約の流れ
- 空き家を相続したらどうすればいい?
- 複数の相続人での不動産相続について
- 実家を売却する場合、相続前後でどう違う?
- 不動産のみを相続した場合の相続税について
- 不動産の購入が相続税対策に有効な理由
- 相続した不動産の名義変更について
- 起業の形は法人設立と個人事業主のどっち?
- 店舗開業の手順 コンセプト固め~開店まで
- 「店舗コンセプト」が重要な理由と設定方法
- 店舗開業成功のカギ!事業計画書の作り方
- 商圏調査の基本とは?長く続けるお店づくり
- 貸店舗物件の種類・特徴を知ろう
- 事業用賃貸物件と居住用賃貸物件はどう違う
- 店舗経営に伴うリスクと備えについて
- 店舗物件の「二度の引渡し」とは
- 事業主が知っておくべき店舗の内装制限とは
- フランチャイズという起業の選択肢を考える
- リースバック方式での新規店舗開業について
- 個人開業で知っておくべき確定申告について
- 「商店会」などの団体について
- 店舗開業時にかかる費用には何がある?
- 開業資金の準備・調達について
- 「開業費」「創立費」の取り扱いと節税効果
- 事業用不動産賃貸借での「権利金」について
- 入居する店舗はどう選ぶか
- 失敗しない「出店場所選び」をするために
- 事業の成否を左右する出店立地について
- 居抜き物件で開業するメリット・デメリット
- スケルトン物件を選ぶメリット・デメリット
- 「空中店舗」での集客を考える
- 店舗開業に必要な手続き・資格について
- 「飲食店営業許可」と申請手続きについて
- 深夜営業するときの届け出と注意すべきこと
- 店舗の賃貸借契約時の留意点
- 失敗しないための店舗デザインの考え方
- 店舗レイアウトを考えよう
- 店舗内外装デザインから施工の依頼について
- 店舗施工でまず重要な見積もりとその見方
- 店舗施工で失敗しない依頼先選定時の注意点
- バリアフリーを考えた店舗づくりについて
- 店舗の外装について知っておくべきこと
- アパートとマンション、どちらがいいの?
- タウンハウスとテラスハウスはどんなもの?
- 賃貸で一戸建てに住むという選択肢
- 住みたい物件の希望条件を整理しよう
- もう迷わない!候補物件の絞り方・選び方
- 賃貸住み替え、物件を絞り込む3ステップ
- 希望の立地条件を考える
- 住み心地を左右する住まいの設備・仕様
- 気になるセキュリティー対策を確認しよう
- インターネット環境は事前に確認しよう
- 南向き以外も魅力!方角選びのヒント
- アパート・マンションの管理形態を知ろう
- 子育て世帯の賃貸物件の選び方
- ペットと暮らすための部屋選び
- 住む期間に合わせた物件選びをしよう
- 住まい選び~駅から離れた物件について~
- 検討の価値あり!女性専用物件とは
- 「家具・家電付き物件」を借りるという選択
- 家賃月額予算は全体支出をイメージしよう
- 家賃の上限はどれくらい?考慮すべきは何?
- 学生一人暮らしの家賃上限はどう考える
- 家賃の相場を調べよう
- 賃貸物件の管理費・共益費って何?
- 賃貸住宅の初期費用には何がある?
- 敷金・礼金・更新料についてきちんと知ろう
- 引越し費用について考えよう
- 新生活で必要なものを予算内でそろえるには
- 不動産会社に相談・訪問するときのポイント
- 安心して不動産会社に行くために
- 物件内見の準備と注意点について
- 内見時のチェックポイント
- 内見での室内・建物周りのチェックポイント
- 快適な暮らしに不可欠な周辺環境をチェック
- 住まいを借りる契約の流れ
- 住みたい物件を決めたら入居申込みをしよう
- 入居審査ってどういうもの?
- 賃貸借契約時に必要な書類とお金について
- 契約前の「重要事項説明」について
- 住まいの賃貸借契約で確認しておくべきこと
- 「家賃保証会社」の利用とはどういうものか
- 賃貸物件の借主側からの中途解約について
- 退去時の原状回復と敷金について
- 引越し会社の選び方
- 引越し準備と当日の流れ
- 引越し前に新居の掃除と原状確認をしよう
- 効率的に引越し当日をこなすための注意点
- 引越し時のチェックポイント
- 引越しのときのゴミはどうやって処分する?
- 不用品・大きなゴミの処分について
- 役所への届け出など新生活に必要な手続き
- 引越し直後から快適に暮らすために
- 間取り図を見て新生活をイメージしよう
- 快適に暮らすために居住ルールを確認しよう
- 近隣へのあいさつで安心・円滑なお付き合い
- 町内会・自治会は加入必須?メリットは?